結婚式準備中の花嫁&花婿さん、こんにちは。
皆さんプロフィールムービーには、どんな曲を使おうかお悩みではないでしょうか?
結婚式の演出の中でプロフィールムービーの上映はとても重要なので、
曲選びにはじっくりとこだわりたい
ですよね。
この曲の選び方によっては映像の魅力が大幅にUPし、列席の皆様に感動や暖かい気持ちを感じてもらえます。
今回は曲の紹介をするだけではなく特別に・・・、
「プロフィールムービーの曲選びの考え方から、2020年最新のオススメ曲」
などをご紹介したいと思います。
それでは短い間ですが、お付き合い頂ければ幸いです。
この記事の見どころ
結婚式のプロフィールムービーの曲を選ぶ前に
ここでは曲選びの準備として、曲の長さや数、そこから見えてくる曲の使い方などを私なりに解説します。
入れたい写真の枚数で曲の長さも決まる?
まず曲の長さですが、プロフィールムービーで使用されている流行曲は、4分~5分程度と少し長い曲が多いので、準備している写真の枚数が少ない場合は1枚に対する表示時間が長くなる為、3分~4分程度の曲を考えると良いと思います。
例えば曲が5分だった場合単純に考えると、【5分×60秒=300秒】となるので、映像の始まりのタイトルや終わりのコメントで20秒程度かかるとしても、約280秒間の写真枚数が必要となります。
そして映像を初めて見る方が、きちんと写真を確認する為に要する時間は、コメントを載せた場合でも1枚あたり7秒~9秒程度かかります。
写真の表示が短いほうが、写真を沢山ムービーに入れ込むことが出来るのでついつい欲張ってしまいますが、列席の皆さまが写真を見てコメントを読み、欲を言えば隣どうしで語り合える時間が欲しいですね。
このゆとりのある時間配分を考えないと、感情移入する間もなくムービーが終わってしまいますので、せっかくの素敵な演出が台無しになるかもしれません。
では実際に先程の5分の曲で考えますと【280秒÷7秒=40枚】程度の写真が必要になります。
この40枚という写真枚数はあくまでも一例ですが、お二人が事前に用意できる写真の枚数に応じて、どれくらいの長さの曲が必要か考える事ができますね。
準備できる写真の枚数が少ない場合は、1枚あたりの表示時間を調節する事でバランスをとるか、映像を制作する前に曲を聞きながら紙芝居のように自分の手元で確認してみると全体の流れがイメージしやすくなると思います。
「写真は絶対この枚数」と決まってしまっている場合はこの【40枚】を基準として、40枚より多い様であれば曲の時間の見直しよりも、曲数を増やす方向で考え、この後の曲の構成や数の話に進みます。
曲の構成がわかると写真の枚数とバランスも決まる?
次に曲の構成についてですが、一般的な邦楽などでは、
【イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→Cメロ→サビ→アウトロ】
の様な構成が多いかと思います。
ぱっと見なにかの呪文の様ですが、簡単に言えば曲は1番と2番があって最後はサビで盛り上がるよねって事です。
例えばプロフィールムービーで定番な曲 Mr.Children「365日」では曲の長さが5分30秒程あります。
そこから曲の構成を見ますと、
【曲の始まり20秒 1番 1分50秒 2番 1分40秒 大サビ 1分20秒 大サビ明けから終わりまで20秒】
となります。
ここからさらに、新郎の写真は曲の1番・新婦は2番・二人の写真は大サビと振り分ける前提で、先程の1枚あたり7秒程度の表示時間を考慮すると、新郎新婦共に必要な写真は『1分40〜50秒÷7秒=約15枚』になるので【新郎新婦は30枚程度】二人の写真は【10枚程度】と、先ほどの曲の長さと枚数の関係であった【40枚】がぴったりと合いますね。
実際は曲の始まりにも写真を使うと思うので、
最終的にプロフィールムービーに必要な写真は【45枚程度】を準備すると良いかと思います。
表現したいイメージで選曲や曲数を考えてみる
映像にのせる曲の効果には、
「イメージ誘導」や「感情誘導」
という効果もあり、映像制作には非常に重要なポイントになってきます。
曲を選ぶ際には列席の皆様に、
「どのようなイメージを持たせたいのか」「何を伝えたいのか」
とき考えた上で選べると良いですね。
アップテンポの曲は、
相手に明るいイメージを与えるので、幼少期~成人までの間と広く使える
逆にスローテンポな曲は、
お二人が出会ってから今日に至るまでを感動的に伝えられる
ただ実際にはプロフィールムービーに使いたい曲がお互いにあり曲数が増える場合には注意が必要です。
例えば新郎新婦別々の曲をフルに使った場合は、
映像が10分程度になってしまうので、列席者はそのムービーを途中で長く感じて飽きてしまいす。
それに加えて曲が単調だったり知らない曲の場合は尚更です。
それだけは絶対に避けたいですよね。
さらに3曲ともっと増やしたい場合は、
【新郎選曲1番のみ 新婦選曲1番のみ 二人選曲1番のみ】
となってしまうと感動的な二人の出会いの場面で曲が盛り上がる前にフェードアウトとなります。
【新郎選曲1番のみ 新婦選曲1番のみ 二人選曲大サビのみ】
こちらもいきなり別曲のサビが来るのもチグハグ感がありますね。
この状態ですと曲の長さもばらばらなので、写真の枚数がどちらかにかたよったり表示時間にばらつきが出たりと作りながらの調整が多く、自作の難易度が上がってしまいます。
曲のいい所を編集し、5分~6分程度で仕上げればいいのですが、互いの曲のイメージが離れすぎていると、映像に感情移入が出来ないまま終わってしまうことが多く、趣味曲に走りすぎる前に、列席のゲストの顔を思い浮かべながら選曲すると良いムービーが出来ると思います。
ここで一番作りやすい構成は、
2曲構成【新郎選曲1番のみ 新婦選曲1番〜2番カット〜 新婦選曲大サビ】
こちらは新婦の写真以降は同じ曲で進む構成になっています。
新郎の写真が少ない場合や新婦の写真が多い場合にカット予定の2番で調整が可能な所が良いと思います。
新郎の曲をアップテンポな楽しい曲にすればスタートでゲストを引き込みやすく、新婦の曲をスローテンポな曲にすれば感情移入を促し、曲の後半の大サビと共に、二人の写真が感動的な映像演出をするという構成です。
3曲構成【新郎選曲1番のみ 新婦選曲1番のみ 二人の選曲1番 〜2番カット〜 大サビ】
こちらも、出会いから今日までの写真が多い場合には制作しやすいと思います。
こちらもアップテンポな曲から始まり、新婦もアップテンポな曲の方がお互いのバランスが取りやすいのでお勧めです。
そして、最後の二人の写真でガラッとスローテンポな曲でシーンを切り替えて、後半の大サビで盛り上げるといったやり方が一番良いと思います。
作りやすさと見た目のバランスでこの構成をお勧めしましたが、実際には制作されるお二人で試行錯誤をした結果が一番です。
制作される前に二人で仲良く曲を視聴してみるのも良いですね。
わかりやすく邦楽か? それともイメージ優先で洋楽か?
邦楽か?洋楽か?
は基本的に自由と考えますが、注意点もあるのでご紹介します。
邦楽は歌詞が頭の中に自然と入るので、歌詞の意味と写真にギャップがあるとムービーに違和感が出てしまい、最悪感動も薄れてしまう可能性があります。
洋楽は曲のイメージ先行で、あまり歌詞を気にしないで選ばれるかと思いますが、安易に選ぶと実は別れの曲を使っていたなんてこともあるので、歌詞にも気を配ったほうが良いかもしれません。
英語が堪能な友人や英語圏の列席者いる席が曲を聞いて、
「これ別れの曲じゃね?」
なんてざわついていたことが実際にあります(笑)
じつは失恋・別れの曲だった洋楽
You’re beautiful / ジェームズ・ブラント
曲調はスローテンポでムードもあり、題名とサビの「You're beautiful.(君は美しい)」が、結婚式曲として最高なのですが、歌詞の中に...
Cause I'll never be with you.
だって 僕は君と一緒にはなれないから
「だって 僕は君と一緒にはなれないから」というフレーズが入っているので、この曲はラブソングではなく片思いな失恋ソングだったりします。
もちろん披露宴でもそうですが、プロフィールムービーの新郎曲に使用したらゲストに失笑されそうです。
この他にも、
One Sweet Day / Mariah Carey/Boyz II Men
To Love You More / セリーヌ・ディオン
青春の輝き / カーペンターズ
We Are Never Ever Getting Back Together / テイラー・スウィフト
I Will Always Love You / ホイットニー・ヒューストン
などなど、結構聞いたことある曲が結婚式向けではないことがあるので、洋楽を選ばれる場合には歌詞の和訳に目を通しておくと良いかもしれませんね。
また、歌詞のないインストゥルメンタル曲は雰囲気重視で選べば映像に集中しつつ、感情誘導にも使いやすいのでおすすめです。
【2020】結婚式のプロフィールムービーにおすすめの曲
ここでは、私が映像制作の依頼を受けた中から、特に使用の多かった楽曲を中心にリスト化しました。
先輩新郎新婦も使ってる 邦楽のおすすめ曲
こちらの邦楽のおすすめ曲は、ISUMで管理されている楽曲が中心となっております。
115万キロのフィルム / Official髭男dism 5分23秒
2020年最新のISUMブライダルミュージックランキングのプロフィール部門の1位、Official髭男dismの「115万キロのフィルム」
もう最初から最後までサビなんじゃないかというくらい素敵な曲ですね!
リズムも終始アップテンポなのですが、曲の最後がスローになっているので映像の閉め方にも独特の雰囲気が出て使いやすいと思います。
歌詞のどの部分がと決められないくらい全て良いです☆
Wherever you are / ONE OK ROCK 4分55秒
2018年度 ISUMブライダルミュージックランキングで二年連続の1位に輝いた曲、ONE OK ROCKの「Wherever you are」です。
スローテンポの曲の始まりでグッと視聴者を引き込み、サビでノックアウトです(笑)
僕らが出逢った日は2人にとって
一番目の記念すべき日だね
そして今日という日は2人にとって
二番目の記念すべき日だね
の部分で二人の出会いの写真を使ったら素敵ですよね!
Million Films / コブクロ 5分21秒
ここ数年のプロフィールムービーの定番曲でもある、コブクロの「Million Films」2020年になっても人気は根強いですね。
この曲は新郎から新婦へ向けたラブソングで、とても場面が想像しやすく歌詞もリアルで素敵ですね。
なにより、思い出の写真からかけがえの無いこの瞬間を大切していこうという気持ちも伝わってくるので、プロフィールムービーにベストな曲だと思います。
君とつくる未来 / ケツメイシ 5分15秒
先程の「Million Films」と並んで、こちらもプロフィールムービーの定番曲ケツメイシの「君とつくる未来」
この曲は新郎が新婦に出会えてよかったと、自分を選んでくれてありがとうと感謝の言葉が沢山あります。
曲の最初から始まるサビが印象的で、君とつくる未来が素敵なものでありますようにと、新郎の新婦に対する思いが伝わってきます。
にじいろ / 絢香 3分47秒
NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌である絢香の「にじいろ」
アップテンポで聞いてるだけで元気になれる曲なので、プロフィールムービー以外でも使えるとても良い曲です。
これから始まる人生の物語を一つ一つ乗り越えていこう、そんな意味に感動できます。
その他にも
輝く月のように / Superfly 5分38秒
ありがとうの輪 / 絢香 5分11秒
笑顔 / いきものがかり 5分00秒
100万回の「I LOVE YOU」 / Rake 4分00秒
花束 / back number 4分45秒
Family Song / 星野源 5分24秒
キセキ / GReeeeN 4分31秒
愛をこめて花束を / Superfly 4分55秒
出会いのかけら / ケツメイシ 6分08秒
純白の花嫁 / 逗子三兄弟 4分46秒
やさしさで溢れるように / JUJU 4分49秒
Promise / 平井大 4分32秒
ひまわりの約束 / 秦基博 5分14秒
トリセツ / 西野カナ 4分21秒
アンマー / かりゆし58 5分15秒
などなど沢山素敵な曲がありますので、一度二人でじっくり視聴してみると良いですね。
先輩新郎新婦も使ってる 洋楽のおすすめ曲
Just The Way You Are / Bruno Mars 3分40秒
Sugar / Maroon 5 3分54秒
Good Time / Owl City & Carly Rae Jepsen 3分26秒
The Gift / Blue 4分55秒
Thinking Out Loud / Ed Sheeran 4分41秒
管理人のおすすめ曲
アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) / MISIA 4分26秒
ありがとう / 大橋卓弥 4分59秒
花束 / back number 4分45秒
Che'nelle / Happiness 4分33秒
プロフィールムービーの映像を参考にしてみよう
こちらでは、映像制作の参考にするためにWedding映像制作会社や、個人で作られた素敵なプロフィールムービーを紹介いたします。
リンク先のサイトやYouTubeには沢山の動画がありますので、選曲や写真の選定に付きましても参考になるかと思います。
アイディアで勝負!個人制作
プロの技!映像制作会社
ナナイロウエディング
ウエディングムービー制作会社No.1のナナイロウェディングさん
目移りするくらい素敵なムービーが沢山あります。
キャンペーンも積極的に行っていますので、ぜひ覗いてみて下さい。
プロフィールムービー学園
心に残るオリジナルムービーでゲストをおもてなしする、プロフィールムービー学園さん
映像の種類も多く、価格も良心的なのが良いですね。
ファビオウェディングムービー

https://favio.jp/
出典元:ファビオウェディングムービー
非常にオシャレでクオリティーもスゴく良いですよね。
持ち込みの新郎新婦様もよく見かけるので、人気なのがうかがえます。
chouchou(シュシュ)

https://chou-chou.tv/
出典元:chouchou(シュシュ)
こちらも非常に手間がかかっていて素敵ですよね。
自作では難しいクオリティですが参考になる部分も多いので、ご覧ください。
まとめ
結婚式で最高なプロフィールムービーを自作する曲の選び方とは?オススメ曲など徹底紹介!
ここまでいかがでしたでしょうか?
花嫁&花婿の生い立ちを、列席の皆様に紹介できる一番良い方法がプロフィールムービーなので、列席のゲストにどう感じて欲しいかを考えながら自作できると良いですよね。
曲選びはとても奥が深いので、すべてを書ききれたわけではないのですが、少しずつ皆様のお役に立てれば幸いです。