これから結婚式のプロフィールムービーや、披露宴の余興など動画を自作しようと考えた時に、まず悩むポイントが...
「動画編集ソフトはどれを選べばいいんだろう?」
「どこで購入したらいいの?」
動画編集いざ始めようとしたのもつかの間、この動画編集ソフト選びが悩みどころかもしれません。
試しにAmazonなどで【動画編集ソフト(Amazon)】と検索してみたり、家電量販店のパソコンソフトコーナーなどを覗くと、沢山の動画編集ソフトが販売されているのですが...
「どれが一番お勧めか調べてみても、似たり寄ったりでわからない!」
「よくわからないので、試しに一番安いソフトを選んでみて失敗した!」
なんて事では悲しいですよね。
そこで今回は、
皆さんが調べる手間や失敗いが無くてすむように、わかりやすくまとめてみました。
挙式まで日があまり無いとお急ぎの方は、
【2020年おすすめ動画編集ソフトBEST3】へ進み、その中から選ばれると良いと思います。
じっくりと選びたい方は、後半に結婚式ムービーが作れるお勧め動画編集ソフトを有料・無料合わせてご紹介しております。
この記事の見どころ
動画編集ソフトを選ぶ前に
まずは結婚式向けの動画編集ソフトを選ぶ前に、ソフト選びに重要な点を3つほど書きましたのでご覧下さい。
1結婚式当日までの時間はどれくらい?
今この記事をご覧頂いている花嫁&花婿さん、そしてご友人の皆さん、結婚式当日まで何ヶ月くらいありますでしょうか?
自作された新郎新婦さんと打合せをさせて頂く際、
「制作時間はどれくらいかかりました?」
と質問するのですが、プロフィールムービーの制作には2週間、写真などの準備を合わせると約1ヶ月近くかかったと聞く事が多いです。
そしてその中で時間がかかった部分も聞くと、
1番が【動画を制作していた時間(2週間)】
2番が【動画編集ソフトを選んだ時間(1週間)】
3番が【写真や曲を選んでいた時間(1週間)】
といった感じになります。
1番にある様に、動画編集ソフトでいざ制作を始めると、驚くほどあっという間に時間が過ぎてしまうので、
「あれだけ時間があったのに、挙式日まで1週間しかない困った!」
「当日の朝まで頑張って作ってみたものの、完成しなかった!」
と慌てる方も稀にいますので、早め早めの準備が必要ですね。
「え?そんな人いるの?」
と思うかもしれませんが、毎日多忙の中で結婚式の準備を進めていくので無理もないと思います。
実は【挙式日当日までの時間】
そこにどういった動画編集ソフト選ぶべきなのかのポイントが隠れています。
それは、
自動編集機能がある事
素材・テンプレートが豊富な事
といった所がまず重要です。
「自動編集機能?なにそれ?」
自動編集機能というのは、好みのテンプレートを選んであげるだけで、後は勝手にソフトが仮編集してくれる機能になります。
ですので、1番時間がかかるであろう【動画を制作していた時間】が大幅に短縮されます。
もちろんテンプレートを変えれば、
「オシャレな雰囲気がいいのか?」
「カワイイ雰囲気がいいのか?」
とその場で自分たちに合ったスタイルを簡単に判断できて、制作がすごく楽しいです。
これがもし自動編集機能の無いソフトだったりすると、数十時間もかかって作ったムービーを後から変更したいなとなった時、その「数十時間が無駄」になる可能性があります。
ですので、この自動編集機能は楽をする機能というよりも
「自分達の雰囲気にあったムービーを探す近道」
と考えると良いかもしれません。
飾りのないストレートなスライドショーを作りたいだけでしたら、この自動編集機能は必要の無い物かもしれません。
「挙式まで時間があまりない!どうしよう!」
と困った場はこの機能がある物をソフト選びの基準にしてみてはいかがでしょうか?
もし万が一挙式まで時間がない場合は、しっかりとしたプロの動画制作会社にお願いをして、その空いた時間を挙式の準備や体調管理に重点を置いた方が絶対に幸せです。
2自分達が上映する目的は何だろう?
結婚式に出席されるゲストは老若男女、年配から子供までととても幅広いので、自分達がこれからムービーを作る上で
「誰に対してどうみて欲しいのか?」
といった事を考えておくのも重要です。
新郎新婦さんも結婚式の準備をする上で、自分達の【ウエディングコンセプト】があるかと思います。
【ウエディングコンセプト】というのは、
「カッコイイ・オシャレ・カワイイ・暖かい・感謝・おもてなし」
など自分達の結婚式の簡単なイメージを指します。
二人がカワイイ披露宴にしたいのなら、プロフィールムービーもテンポよく可愛く作りたいですよね。
だとすると、写真を並べただけのスライドショーでは味気なく感じるかと思います。
そこで可愛いムービーを作る為には、
【カワイイテンプレートなどが豊富にあるソフト】
を選ぶと良いと思います。
テンプレートなどは、このあと紹介します動画編集ソフトにもちろん入っていますのでご安心ください。
そして、挙式まで時間がまだある方にはコラージュしたりデコったりと楽しみながらムービーを作ることができる、
【素材が豊富に用意されているソフト】
を選ぶといいと思います。
「細かい作業はぶっちゃけ苦手!」とかでない限り(笑)
余談ですが、逆に明治安田生命さんのCMの様に
「写真だけで見せたい!飾りなんていらない!」
といった動画のイメージで作るなら、無料ソフトで事足り場合があります。
上映する目的が、
「親しい友人や両親への感謝」
であればストレートなムービーも素敵ですよね。
3高額ソフトなら制作が楽というわけではない
余興を頼まれた花嫁&花婿さんの友人から結婚式場に連絡が来る時に、
「動画制作をされる方は、どんなソフト使ってます?やっぱり値段が高い方が色々できて楽ですか?」
と聞かれる事が多いので、
「高いソフトは自由に色々できてるけど、逆に何でもできちゃうから大変ですよ!」
と答えます。
高額なソフトのイメージとしては、真っ白な画用紙に自分で全てをデザインできるだけのありとあらゆる機能が備わってますが、
「全てを自分で想像して形にしなくてはならない為、非常に大変」
なのです。
ここでいう高額なソフトというのは、Adobe Premiere Pro・After Effectsや、Final Cut Pro Xなど、映画やCM・プロモーションビデオを制作するプロが使う為のソフトの事を指しています。
この辺りのソフトの使い方を覚えようとして、試しに関連書籍を本屋で探すと辞書並に厚い本が棚にいっぱいあり、それくらい覚える事が沢山あります(汗)
「友達が前に使ってたのを見て、それが一番いいと思って買っちゃいました〜」
「プロが使ってるってネットで見たので頑張って作ってます!」
などを聞くと、内心ソワソワしてしまうのはお節介なのかもしれません(笑)
ですが、この後に紹介させて頂くお勧めソフトに入っている、
「多様なテンプレートをベースに、自分達で編集した動画」
の方が簡単に素敵なムービーが作れたりします。
せっかく高いお金を出して買ったのに、使い方も曖昧なまま写真を並べてコメント付けるだけで終わるなら、ここまでのソフトは必要ありませんよね。
自分達が何を作りたいのか考えてから、動画編集ソフト選ぶと良いでしょう。
【高額&プロソフト=楽チン】
ではないので、購入の前に気をつけください。
4ソフトの購入は直販サイトが絶対にオススメ
購入したい動画編集ソフトが決まったら真っ先にAmazonに価格を調べに行くと思います。
皆さんがちょっとした物を購入する時、Amazonや楽天は早く届くのでとても便利ですよね。
ですが購入前に一度、ソフトのホームページ(直販サイト)を見ることをオススメします。
これはなぜかというと、Amazonや楽天で購入するより、お得な場合があるからです。
各ソフトの販売サイトでは、定期的に割引キャンペーンやテンプレート素材などを、購入特典として無料で用意していることがあります。
なのでAmazonや楽天で購入する利点は、パッページ版を早くしたい購入した場合や、ディスカウントされている場合に買われると良いと思います。
販売サイトのダウンロード版を購入してしまえば、その日のうちに動画編集ができて時短になりますよね。
パッケージ版を購入する時、制作ハンドブックや書籍などが付きますが、これもホームページにて無料で見る事が出来たり、それよりも詳しい解説動画などもYouTubeに用意されています。
Amazonで購入した後に後悔するパターンにならないよう、是非のぞいてみて下さい。
2020年おすすめ動画編集ソフトBEST3


今流行りの【Vlog風オープニングムービー】なんかカッコイイですね。
繰り返し使いたくなるような、モダンで直感的なデザインの操作画面。
動画のカット、切り取り、分割、結合などの基本的な動画編集が驚くほど簡単に実現。
価格も手頃でMacユーザーなら迷わずコレ!

・無料体験版:あり
・DVD作成機能:あり
・結婚式用テンプレート:別途購入
・Mac版:あり
ベストプライス(割引期間あり)
【Video Suite版】がDVD作成機能や動画作成に役立つソフトが入っているのでオススメ。
友人や家族に早く共有したい旅行のビデオや写真が大量にありますか?Movavi Video Suite をダウンロードすれば、プロレベルのクリエイティブな動画制作に着手できるようになります!
こんなにあるの?!お勧め有料ソフト
ここからは、結婚式用動画編集ソフトとして販売している、オススメの有料ソフトをご紹介いたします。
みんなのフォトムービー10 Wedding
2019年2月にバージョン10が発売されたジャングルの、「みんなのフォトムービー10 Wedding」です。「かんたん派」、「こだわり派」も 納得の動画編集機能として、動画制作が初めての方でも結婚式用テンプレートに合わせて作ったり、そこから細かい所まで編集できるのでお勧めです。
デジカメde!!ムービーシアター7 Wedding
こちらも定番の動画編集ソフトソフト、「デジカメde!!ムービーシアター」のWedding版になっております。こちらはシリーズ7と言う事もあって非常にテンプレートも多く、写真や文字の入れ替えだけで簡単に映像の制作ができます。こちらのソフトでは、スキャンした画像を切り抜いた後、歪みを直したり補正したりと大事な下準備にも力を入れているところに好感が持てます。コラージュしたり写真を切り抜いたりして可愛くしたりなんかもできますので、初めての方にお勧めです。
感動かんたん!ウエディング フォトムービー8
こちらもジャストシステムより出ております。「感動かんたん!ウエディング フォトムービー」の8シリーズとなります。映像編集時にアクセントとなる素材が豊富なので、楽しみながら動画を作ることができます。音楽も著作権フリーなクラシックなど入っておりますので、制作のイメージがつきやすいのではないでしょうか。別のパックになりますが、スマートフォンで写真をスキャンしてソフトに取り込める思い出スキャンパックも写真の取り込みに手間がかからないので便利ですね。
NEW! 心に響くWeddingフォトムービー5
こちらはソースネクストの、「心に響くWeddingフォトムービー」の4シリーズです。ココフォトと行った方が伝わるかと思います。こちらは映像クリエーター監修のテンプレートに力が入っておりまして、どれも素敵で選ぶのが楽しいですね。写真補正や一通りの機能も十分ありますので、細かい編集はめんどくさいけど見栄えがいい映像が作りたい場合にお勧めです。
こちちらはWondershareから出ておりますFilmora 9と言う映像編集ソフトです。こちらのソフトは先ほど紹介したソフトから一歩踏み込み、非常にクリエイティブな映像編集が可能なソフトとなります。動画を織り交ぜたカッコいい編集や、インスタグラムのような写真加工などかなり作り手の感性が試されるので、私も最近ハマってます。テンプレートが別途購入となりますが、ソフト自体は安いのでお勧めです。
Movavi Video Suite 18
誰でも簡単にドロップ&ドラッグだけで自分なりの写真
動画編集が素早く出来るMovavi Video Editor
こちらは、Movavi SoftwareのMovavi Video Suite 18という海外で人気のある動画編集ソフトになります。なぜおすすめしたかと言いますと、価格が他のソフトに比べて安いのに機能が充実している点です。ソフトも3種類あり一番安いVideo Editorでもきちんとしたコメント付きのプロフィールムービが作れます。一番上位のVideo SuiteではDVDにムービーを焼くことが出来るオーサリングソフトや、パソコンの画面のキャプチャーなど非常に便利な機能が付いてるのにまだ他のソフトより安かったりします。別の記事でもう少し詳しく書いてありますので、御覧ください。
自作派?無料ソフトに挑戦!
LightWorks
サイトURL:Lightworks
Lightworksは【EditShare】というアメリカの会社が、1989年にノンリニア動画編集ソフトとして開発しました。
数々の映画の動画編集ソフトとして使われている、非常に高機能なソフトです。
WindowsやMacなど、どちらのパソコン環境でも編集ができる様に開発されているので、ご自身の環境に合わせて同じ様に動画編集をする事ができます。
しかも、Lightworksは多様な動画形式を扱う事ができ、それを素早く編集して高速に動画を書き出す事が出来ます。
Windows ムービーメーカー
サイトURL:Windows ムービーメーカー
無料ソフトの定番のWindowsムービーメーカです。数年前は本当にこれを使う方が多く、結婚式映像は自作で十分と言った風潮を植えつけた立役者です。ソフトはオーソドックスに写真をスライドさせて、コメントをのせるだけでいいような簡単なものなら本当にこれで十分でした。ただWindows7以降から姿を消してしまったので、少し前の古いパソコンをお持ちの方が使っているのを稀に見る程度となりました。DVDに焼いてきたお客様が、動画ファイルではなくwlmpファイルだけを入れ込んだりとか良い思い出です。
現在ではWindows10のフォトアプリを使って、簡素なスライドショーなら作れます。
Mac iMovie
サイトURL:Mac iMovie
こちらもドがつくほどの定番ソフトMacのiMovieです。こちらも簡易的なスライドショーや、映画のようなテンプレートもあるので結婚式によく行かれている方は、目新しさもないくらいに目にする機会が多いと思います。こちらはiPhoneやiPadなどにも入っていますので、暇な時間に手元で作成する事も簡単にできます。iCloudとの連携もiPhoneに撮りためた写真をそのまま使えますので便利ですね。Macユーザーならとりあえず触ってみると良いと思います。
さて、結婚式で使えるお勧め動画編集ソフトについてご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。
これ以外にも無料ソフトはいくつかありますが、非常に扱いにくくトラブルも多い為ご紹介は控えます。
有料・無料ソフトのメリット・デメリット
次に有料ソフトと無料ソフトの違いを簡単にですが、表にまとめましたのでご覧ください。
有料ソフトのメリット・デメリット
メリット
テンプレートがあるので時間がかからない
細かい編集ができるので細かい手直しができる
動画にした時の画質が良い
簡単にDVDにすることができる
細かいサポートの充実
デメリット
お金がかかる
ついつい作りすぎてしまう
無料ソフトのメリット・デメリット
メリット
デメリット
作り方を理解するまでに時間がかかる
自分で素材を用意しないといけない
編集機能が弱く細かい変更ができない
動画にした時に映像の画質が悪い
DVDにしたいのにできない
トラブルへのサポートがない
有料ソフトはサポートも充実していてストレスなく作る事に、
「集中できる」
そして無料ソフトは操作感も悪くサーポートもないのでストレスを感じて作る事に、
「集中できない」
と言った声が多く、
「無料ソフトを試してみたけど、結局出来栄えに納得いかないので有料ソフトに切り替えました」
なんて人が多いです。
無料ソフトを試して数日無駄にした時間を、有料ソフトでしっかり時間をかけられればもっと素敵なものが出来たかもしれないのにもったいないですよね。
有料ソフトはこの結婚式だけで終わるわけではなく、近い将来二人の子供ができ、写真や動画を沢山撮ると思います。
そんな時にその動画を編集して、
将来のために残してみてはいかがでしょうか?ご両親にプレゼントするのも素敵ですよね。
先のことも見据えば高い買い物ではないかと思います。
まとめ
結婚式ムービーは、結婚式の中で生まれて来てから今日までをこんなに短時間で身近に感じてもらいつつ、泣いたり笑ったりできる演出はそうそうありません。
来て頂いた友人であれば、懐かしいひと時を思い出してもらえますし、親戚や家族に対しては精一杯の今までの感謝を伝えることができます。
以前仲良くして頂いた新郎新婦さんが、
「私達の結婚式は自分達を披露するための場でもあり、来て頂いたゲストをもてなす大切な場だと考えてます」
とおしゃってました。
結婚式ムービーを自作される方の多くは、
「できる限りそこにお金をかけたくない!」
といった動機があるかと思います。
結婚式場側の人間は、
「一生に一度の事!やらなかったら後で後悔しますよ!」
とありきたりな売り文句を並べてくるかと思いますが、式場の商品や、他の映像制作会社でも数万円以上かかるので、
「正直やりたいけど、その場限りの為にそこまでしてお金を使うことに意味があるのだろうか?」
と自問自答されているかもしれません。
一度そう感じてしまって、自分達でどうにかしようと迷われた後、最終的に作るのを諦めてしまう方がたまにいらっしゃいます。
私はこのサイトを通じて、そんな新郎新婦の肩をちょっと一押しできたら幸いです。