結婚式準備中の花嫁&花婿さん、こんにちは。
結婚式の動画を自作する為に、こちらのサイトにお越しの皆様ならすでにパソコンをお持ちの方が多いと思います。
ただそのパソコンで動画編集をした事があったり、それを何処かで実際に披露した方は少ないのではないでしょうか?
実際に初めての動画編集をしてみると、多くの「困った!」を経験される方がいまして...
「プロフィールムービーの完成間近なのに、パソコンの動きがおかしいぞ!あれ?動かなくなっちゃた!?」
「たった5分の動画の書き出しに4時間!? 結婚式は明日なのに!再生チェックも出来なかった!どうしよう!」
「結婚式場からDVDでもってこいって言われたけどこのパソコン、DVDを入れるところなんてないぞ!?」
などなど、多くの「困った!」を卒花さん達は経験している様です。
そこで今回は、初めて動画編集にチャレンジする方にも、経験したことはあるけど正直不安な方にも、
【結婚式の動画編集に必要なパソコンとは?最適な選び方もチェック!】
と題しまして、結婚式の動画編集に最適なパソコンの選び方を、なるべく分かりやすくご説明します。
それで短い間ですが、ご覧頂ければ幸いです。
この記事の見どころ
そのパソコンいつ頃買ったの?
「皆さんがお持ちのパソコンは、何年くらい前に購入しましたか?」
最近ではネット動画見たり、デジカメで撮った写真を保存編集したりと、パソコンでしかできなかった事のほとんどが、スマートフォンで済んでしまうことも多くなりました。
なので、パソコンを購入する動機といえば...
「仕事の資料作成で使うために必要に迫られて・・・」
「ネットゲームがしてみたくて・・・」
「夢はYouTuber!★」
など、昔に比べて購入したい動機も減ったと思います。
最近の起きたことなのですが...
「3年前に家電量販店のセールでノートパソコン(30,000円)を購入したんですけど、そのパソコンでプロフィールムービーを自作できますか?」
と質問されたので、試しに動画編集ソフトの体験版をインストールしてもらいました。
そしてとりあえず5分のムービーを想定して、写真を40枚のスライドショーにしてみたのですが、
プレビュー画面が紙芝居のように止まる(汗)
まぁ、プレビューが上手くできなくてもちゃんとムービーとして完成するのなら、確認のために無理矢理にでもDVDに書き出ししようかと思ったのですが、
DVDになるまでにかかった時間がなんと、
「2時間30分・・・!」
新郎新婦いわく、
「聞いたことのないメーカーだったけど、パソコンがこの先必要になることもあると思うし、安く購入できてなんか得したな〜」
3年前にそんな感じで購入したそうです。
こちらの新郎新婦さんは、ビデオカメラで撮影したオープニングムービーも作りたかったので、このままだとマトモな映像が作れないと感じ、新しいパソコンを購入していました。
これは極端に感じるかと思いますが、実際に起きた話です。
結婚式の用途といえど、動画編集をする為にはその用途に適したパソコンがやっぱり必要なんだと感じられる出来事でした。
スペックで悩むより価格に悩め!
ではパソコンを買い替えたとしたら、どんなものを買ったら良いのか悩みますよね。
家電量販店に立ち寄って、店員さんによくわからないパソコンの話を聞きながら、勧められるままに購入するのも良いのですが、あることを頭に入れておくとパソコン選びがとてもスムーズになります。
それは...
【パソコンは価格で使用用途が分けられている】
そうなんです。
もっとわかりやすく話を書きますと、これもよく聞かれるのですが、
「動画編集に適したパソコンのCPUはどれがいいですか?メモリは?GPUは?」
これはとても複雑なのですが、個々のパーツに目を向けても意味がないのです。
パソコンのパーツの1つだけが高性能でも、他のパーツの性能が低いとパソコン全体の性能は落ちてしまします。
なので、各パーツの総合力でパソコンの性能は決まります。
極論なのですが、その時の高級品を買ってしまえば問題ないのかもしれません。
でもそれではとても勿体ない事になってしまうので、
「使用する目的に合わせた予算を知って、その予算に近いパソコンを選べばいいよ」
と私は伝えてます。
実際の所パソコンは、3年前も今現在も使用用途に応じた価格はあまり変わっていないのです。
では、その事をふまえましてパソコンの用途と価格を簡単にですがまとめてみましたので、是非参考にして下さい。
3~5万円(エントリーモデル)
Yahooなどニュースサイトを見たりGoogleで調べ物をしたり、Youtubeなどの動画視聴、メールやSNSなどで情報交換したりなど、インターネットを使った用途なら難なくこなします。
ただ動画を見ながら、インターネットで調べ物をしたりと、複数の事を同時にやろうとすると大幅に時間がかかったりするので、過度な期待はしないほうがいいかもしれません。
仕事の用途で購入しても、Officeなどの文章作成ソフトが入っていないので別途用意が必要です。
二次会などで、パソコンからプロジェクターに動画を再生しようとしてもパソコンのパワーが足りずに不安定になったりと、予期せぬトラブルの可能性も捨てきれません。
5~10万円(ベーシックモデル)オススメ☆
この価格から幅広い用途に応じて対応が出来る様になり、パソコン選びの自由度もぐっと増します。
動画編集も、写真でのプロフィールムービー程度ならストレスなく動くので、オススメです。
Officeが入ったモデルを選べたり、DVDの読み書きができるモデルもあるので、簡単な写真編集からハイビジョン動画の視聴など難なくこなせます。
パソコンからプロジェクターに動画を再生するパワーもあるので、価格のわりに出来ることも増えています。
この価格(5~10万円)の範囲でパソコンを選ばれるのをオススメします。
10~15万円(スタンダードモデル)
この価格帯は、パソコンを使った動画制作やデザインなど、仕事をする上での最低ラインを満たせるパソコンが出てきます。
ビデオカメラで撮影したハイビジョン動画を編集したり、複数の写真を重ねたコラージュなど、満足いくものを作りたい人ならこの価格を選ばれると、幸せになれます。
大画面かつ薄型なタイプや、拡張性の高いパソコンを選べるので、ベーシックモデルより少し予算がある場合はこちらを選ぶとどんな用途でも、困ることはないでしょう。
3Dゲームをするためパワーもあるので、動画編集のために買うんだと言いつつゲーミングPCを購入する方をたまに見ます。
15万円~(ハイエンドモデル)
ここからは、仕事で使う用途でなければ完全に趣味の領域になります。
プロが使うならこの価格から始まる、そんな世界です。
コスパなんてどこへ行ったのか、この価格帯の話は置いておきましょう。
WindowsとMacのどっちを選ぶべき?
「WindowsとMac、どれも同じパソコンでしょ?何か違うの?」
そう思ったあなた!鋭いです!
実はWindowsとMac、出来る事がとっても似ています。
どちらもインターネットの見え方は同じ、YouTubeもSNSも動画編集だってもちろん出来ます。
ただ何が違うのかと言うと、
【Windowsのパソコンは、色々なメーカーが考える独自の構成で売られているので、価格見た目も多様...】
【MacはApple社だけで全ての構成を決めているので、パソコンの作りに統一感がありデザインもオシャレ、でも高いかも...】
その違いだけです。
Windowsのパソコンが世に一番多いのはその多様と言う理由から広まり、皆さんの身の回りのある機械はWindowsがベースで動いていたりもします。
ですので、Macの見た目が気にいっているとかでない限りは、Windowsのパソコンなら同じ性能なのに約半額で済んでしまいます。
そしてここが1番の問題なのですが、結婚式動画を作るための動画編集ソフトの大半にMac版がないと言うことです。
Macをどうしても購入したい場合は、購入時に付いてくる無料のiMoveを一度触ってみて、そこからワンダーシェアのFilmoraの選択肢がオススメです。
購入時の参考にしてみてください。
どのメーカのパソコンがいいの?
それでは、コスパのいいオススメのパソコンメーカーの紹介をしたいと思います。
オススメ1.マウスコンピューター(mouse)
安心の「国内製造」で最新スペックのパソコンが、抜群のコストパフォーマンスで購入できる国内大手のカスタマイズパソコンメーカーです。
長野県・飯山工場を生産の中心とし、豊かな自然環境の中、飯山生産ならではの「モノづくりのココロ」によって高い品質を実現。
日本国内のコールセンターで24時間365日体制で対応!
オススメ2.ASUS(エイスース)
3万円以下の激安パソコンを発売した、モバイルパソコンの立役者的存在。
ノートパソコン世界出荷台数2位の大企業です。
飾らないデザインが魅力的で、もちろん価格も良心的だと思います。
家電量販店でも見る機会が多いのではないでしょうか?
オススメ3.HP(ヒューレット・パッカード)
国内シェアNo.1のパソコンメーカーのHP、非常にかっこいいパソコンが多いので所有欲は高いですね。
セールもよく行なっているので、ワンランク上のパソコンがお得に購入できます。
仕事や趣味で持ち出す機会も多いなら、一度検討してみるといいですよ。
オススメ4.TOSHIBA(東芝)
日本のトップメーカである東芝【dynabook】のノートパソコン
価格も非常に細かく用意をされているので、予算の中からできる限りいい物を選べますね。
Officeソフトなどが使いやすいキーボードなど、細かい部分がやっぱり日本メーカーで安心して使えます。
オススメ5.FUJITSU(富士通)
富士通のFMVは、世界最軽量のノートパソコンを作ったり、使用用途に合わせた豊富なラインナップをそろえています。
割引やクーポンなど、直販サイトではかなりお求めやすい価格になってます。
東芝と同じく日本人のニーズに合わせた、しっかりとしたパソコンの作りになっているので、長く安心して使えますね。
DVDドライブはは外付けの物を買おう
実はプロフィールムービーなどを結婚式場に持ち込む場合、DVDビデオにしてから持ち込むのが一般的です。
最近のノートパソコンには薄型や軽量にするために、DVDスロットが付いていない場合がほとんどなので、その時には外付けのDVDドライブを購入してしまいましょう。
挙式を終えた後の写真データなどを、CDやDVDにて受け取ることも多いのと、お子様が生まれた時の写真のバックアップとしても使えるので、後々も使えます。
使うときだけ持ち歩く、そんな感じで大丈夫です。価格も安いですしね。
まとめ
【買替えが必要?動画編集に最適なパソコンの選び方とは】いかがでしたでしょうか?
パソコンは一度買ったら長く使いたいので、自分の目的に合わせてあれこれ考えるのは楽しいですよね。
これから結婚式の動画編集を始められる皆様の力になれていたら幸いです。