最近では、結婚式のプロフィールムービーなどを自作するのに、スマホで写真をスキャンして、無料の動画編集アプリで簡単に、節約しながら作る事ができます。
そして自作したムービーは、SNSやLineなどで簡単にシェアできるので、結婚式の余興ムービーなどをみんなで確認するのにも便利ですね。
ただ、スマホで編集したムービーは、結婚式場の大画面のプロジェクターで見るために、DVDとして作成する必要があります。
「え?DVDにするって事は、結局パソコンが必要なんだ(泣)」
と悲しい思いをされる方が、結構いらっしゃいます。
そうなんです。
スマホはそのままではDVDを見る事ができないので、書き込む事もできません。
ですので、そんな方のために、
「【必見】パソコンやスマホの動画をDVD&Blu-rayにできる簡単な方法とは?」
と題しまして、自作した結婚式ムービーをDVDにする方法や、なんと簡単にしかも無料!で作る方法も説明いたしますので、皆様の手助けになれば幸いです。
この記事の見どころ
スマホのムービーをDVDにする方法
まず先に、スマホで自作したムービーをDVDにする一般的な二つ程方法から見てみましょう。
パソコンに転送してDVDにする
一番目は、パソコンにムービーを転送してDVDにする方法です。
身も蓋もないですが、DVDを読み書きできるパソコンをすでにお持ちなら、それが最短でDVDにする事が可能です。
ただ、スマホで作成したムービーをDVDに直接書き込んでも、結婚式場のDVDプレイヤーで再生できない可能性が多いので、DVDプレイヤーで再生可能な【DVD-VIDEO形式】に変換できるDVDオーサリングソフトが別途必要です。
Windowsのパソコンをお持ちであれば、DVD Flickなど無料のソフトを依然こちらで紹介させて頂きました。そちらを参考にして頂いてから、DVDへのオーサリングをすると良いでしょう。
少し昔のパソコンをお使いであれば、Microsoftの「DVDメーカー」という、オーサリングソフトがついておりましたが、スマホの動画形式に対応していなかったり、動画の変換でトラブルを見ることが多々ありますので、今ではお勧めできません。
先ほどのDVD Flickを使用するか、この後紹介する有料ソフトのなどを試してみると、披露宴会場にて安心して上映できるDVDが作れると思います。
また、Macをお使いの場合で、DVD Flickが使えなかった場合は、Wondershareの「DVD Memory」をお勧めします。
DVD Memoryは、今一番おススメできるDVDオーサリングソフトです。
Wondershareは、おしゃれなムービーが自作できる最近話題の動画編集ソフト「Filmora」を制作している会社としても有名です。そこから多機能なDVDオーサリングソフトとして「DVD Memory」が販売されていますので、それを使うのが最適だと思います。
実はMacのDVDオーサリングソフトは、他に選択肢が無いのが現状です。
Macの動画編集ソフトといえば無料の「iMovie」がありますが、そちらはDVDに書き出せないので、他の動画編集ソフトを試すか、わざわざ友人のWindowsパソコンを借りて、動画編集ソフトやDVDオーサリングソフトを使ってDVDにされた方もよくいらっしゃいます。
今回のパソコンやスマホムービーをDVDにするといった時には「DVD Memory」を、体験版もあるので一度試してみるといいですね。
出典:DVD Memory
ちなみに、こんな感じのかわいい結婚式用メニューテンプレートなどがあります。
余興動画などを新郎新婦にプレゼントする時や、結婚式の動画をDVDに保存する時など、ひと手間かけると気分が上がりますね。
こちらのDVD Memoryのムービーがとてもわかりやすいので、興味のある方は是非ご覧ください。
出典:Youtube
最寄りのカメラ屋さんにお願いする
次の二番目は、最寄りのカメラ屋さんで、DVDへのダビングサービスを利用する方法があります。
昔から町のカメラ屋さんでは、写真をスキャンしてCDにしたりといった定番のサービスがあり、最近ではスマホムービーをDVDにしてくれるサービスも登場しました。
出典:フォトスタ
有名なのはカメラのキタムラさんの、スマホ動画保存サービスの「フォトスタ」です。
フォトスタとは・・・
スマホ・デジカメ(SDカードなどのメモリーカード)に入った動画ファイルをDVD/ブルーレイにダビングできるサービスです。撮ることは簡単ですが、撮影後の管理が意外と難しいスマホの動画データがディスク保存(保管)できるということで、早くも人気のサービスになっています。フォトスタで作ったDVD/ブルーレイはテレビでの再生もできます
「縦動画・横動画」も情報も自動判別するので安心。
快適にお楽しみいただけます。
※テレビ再生OKのプランをご用命ください。また、万一のことに備えてのバックアップにもご利用いただけます。
さらに、動画からの切り出しプリントもオススメです。定番のLや2Lはもちろん、最大で4切(ワイド4切)プリントも承ります。動画でのこした決定的瞬間をプリントしませんか?また、RAWデータからのプリントもできます。ご相談ください。仕上がりは最短翌日仕上げ
事前準備(変換や転送、複製など)は一切必要ありません。
注文しようか迷っている方はスマホもしくはデジカメのメモリーカードをもって、ぜひ店頭スタッフにご相談ください。
ご覧の様に、ムービーの入ったスマホ片手にお店に行けば、特に事前の予約もなくサービスを受けられそうですね。
価格の方も見てみましょう。
出典:フォトスタ
価格の方も【DVD 1枚 1000円~】と良心的な価格ではないでしょうか。
先程のパソコンでDVDを作る方法となると、実際1000円ではすまないかもしれないので、スマホムービーを店舗で、しかもプロにムービーにしてもらう「フォトスタ」は非常に良い方法だと思います。
ただ注意する点を書きますと、先ほどのフォトスタ説明文にもありましたが赤字の「※テレビ再生OKのプランをご用命ください」が重要です。
このフォトスタには、大まかに2種類の保存形式【無圧縮】と【圧縮】がございます。この二種類の違いは端的に言うと、1枚 2000円【圧縮】という保存形式を選ばないと、結婚式場のDVDプレイヤーで再生できない可能性が大きいということです。
そうなんです。
1枚 1000円の【無圧縮】とは、スマホやインターネットで再生するのに特化した動画形式(MP4・MOV)をそのままDVDに書き込むことになりますので、当然ながらDVDプレイヤーでは再生ができません。
稀に再生できるDVDプレイヤーもございますが、再生が途切れ途切れになったりと、相性があります。
せっかくお店まで行って1000円出してわざわざDVDにしたのに、上映できないなんてことがあったら非常に悲しいですよね。
ですので、1枚 2000円のDVDプレイヤーで対応可能な【圧縮】タイプを選ばれると良いでしょう。
あとフォトスタは対応店舗が限られるという点も注意が必要です。
こちらの店舗検索のページから
【STEP1. 店舗の種類を選ぶ】をカメラのキタムラ
【STEP2. 取扱い商品・サービスを選択する】をプリントサービス項目からフォトスタ
【STEP3. エリアを絞り込む】から、ご自身の住む都道府県を選択して検索します。
ここから検索一覧に出てくる、フォトスタ対応店舗に行きましょう。
余談ですが、よく自作DVDをカメラ屋さんにお願いしようかと思った新郎新婦さんから、「SDカードにデータを移さないとダメみたいで、しかも10日もかかるので間に合いません(泣)」と言われたのは、フォトスタ対応店舗に行かなかった、または別のカメラ屋さんに行ったのが、原因にありそうです。
お店がフォトスタに対応していなくても、昔からあるダビングサービスは各店舗で取り扱っているので、このサービスをもしかしたら案内されたのでしょうね。
このダビングサービスが10日もかかるのは、店舗内でDVDにしているわけではなく、一度サービスセンター?(外注ともいう)などでDVDにしているからかもしれません。
カメラのキタムラさん以外にも、最寄りのカメラ屋さんが同じように短時間で良心的なサービスをしているところがありますので、是非検索してみてください。
二つの方法から考えられること
以上の二つが、今まであったスマホムービーを、現実的にDVDにする方法です。
パソコンはそもそも持っていなければDVDを作る事が出来ません、せっかくスマホで安くムービーを作ったのにこれから何万円もするパソコンやソフトを購入するなんて、本末転倒で避けたいですよね。
そして、第二の方法にある最寄りのカメラ屋さんも、オープニングムービーやエンドロールなど複数のムービーを1枚だけにまとめて頼むならいいのですが、個別のDVDに分けた為、枚数が増えたりすると【3パターン×1枚×2000円=6000円】、しかも会場用とは別に、自分の保管用を作ったりすると【3パターン×2枚×2000円=12000円】なんてことに・・・、結局これもスマホで節約した意味は消えてしまいそうです。
ですが、画期的な3番目の方法があります。
お待たせいたしました。前置きは長くなりましたがこれより紹介いたします。
スマホからDVDが作れる3番目の方法
DVDが「無料」でスマホから作れるWebアプリMERITE
出典:MERITE(メリテ)
「MERITE(メリテ)」はスマホで自作したムービーを、専用のスマホアプリから送信すると、お手元まで郵送してくれる画期的なサービスです。
今まで紹介してきた方法は、スマホからムービーをパソコンに移動したりお店へ持ち込んだりと、どうしても手間がかかりました。
MERITEならスマホムービーをアプリから選んで申し込むだけで終わります。
とっても簡単そうです♪
これならスマホのムービをDVDにするのに、スマホで全て済んでしまうので、とっても嬉しいですね。
MERITEの料金・サービス一覧
出典:MERITE(メリテ)
MERITEの凄いところは他にもありまして、それは価格です。
それでは価格やオプションなどのサービスを見ていきましょう。(注目すべき点は赤字にしてあります)
【基本料金】 ・DVD作成代金:1か月1枚まで無料 ・同月2枚目以降は1枚648円(税込) ・送料:1送付先につき432円(税込) (料金の一例) 同じ内容のDVDを一度に2枚作成し、同じ発送先に送付した場合 1枚目無料+2枚目648円+送料432円=1,080円
|
|
【オプション料金】 ・特急料金:1送付先につき324円(税込) ・ブルーレイ化:1枚につき540円(税込)
|
|
【発送】 通常:2週間(10営業日)以内に発送 特急:3営業日以内に発送 |
|
【お届け】 発送から2日~4日後 ※混雑時や配送地域によって前後する可能性がございます ※離島など一部地域を除きます |
|
【お支払い方法】 クレジットカード(手数料なし) 代引き(手数料あり) ※2018年11月中旬より代引き対応開始。 ※代引きの場合、手数料540円(税込)が別途かかります。
|
|
【DVDの仕様】 ・形式:DVD-VIDEO形式 ・メニュー:あり 家庭用DVDプレイヤー、パソコンなどで再生可能
|
|
【ストレージ】
容量:8GB 対応形式:動画ファイル(推奨形式はMP4)
|
MERITEをダウンロードする
MERITE(メリテ)
スマホの動画からDVDを作成
A.T.WORKS,Inc.
実際の「MERITE」を使った感想や発見した事、届いたDVDの画質など利用方法を踏まえて別記事を書かせて頂きました。
まとめ
「【必見】パソコンやスマホの動画をDVD&Blu-rayにできる簡単な方法とは?」は、いかがでしたでしょうか?
スマホでムービーを作成しても、最終的には別のサービスを利用する事になりますが、今の時代にあった便利なサービスがあるのは嬉しいですね。
この記事が、皆様の助けになれば幸いです。ではまた。