披露宴のプロフィールムービーを自作するには、写真を集めるところから始まります。
最近ではデジタルカメラなどを使ってデジタルデータとしての保存が普通ですが、昔の写真は写真屋さんでプリントされた物を、アルバムに入れて保管されているかと思います。
これからプロフィールムービを作るには、そのアルバムの写真もデータにしてあげなくてはなりません。
なにやら難しくお金もかかりそうと感じますが、今ではとっても簡単に無料で出来ちゃいます。
この記事の見どころ
取り込み方は色々、写真をデータ化する方法
写真をデータに変える方法はいくつかあります。
プリンターを購入しスキャンする
市販のプリンターを購入してスキャンする(5000円〜10000円程度)
プリンターを使うのが年に数回もないので、そのためだけに購入するのは割高かもしれませんが、結婚式で撮影した写真を自分でコラージュして年賀はがきを作ったりとか、自分でコツコツ作るのが好きな方には損はないかと思います。
スキャンする時、解像度の選び方を迷うと思うので300dpiを目安にして、集合写真など雑誌並みに大きな写真がある場合はその都度、数字を調節したほうがデータが大きくならなくて済むと思います。
コンビニのコピー機を使う
コンビニに設置の複合機にてスキャンをします。(1枚30円 A4サイズまで)
プロフィール映像をパソコンで編集する場合、スキャンしたデータをUSBメモリに保村したほうがデータの移動が楽かと思います。
スマートフォン用のアプリもあるので、そちらで映像編集する場合はアプリを使ってデータを保存しましょう。
タイミング良く?学生さんがレポートを大量にコピーしていたり、スキャン中に後ろが気になったりとメンタルが多少試されますが、スキャンデータはとても綺麗なので1枚30円と安いかと思います。
カメラ屋さんに行き取り込んでもらう
近所のカメラ屋さんにお願いをしてスキャンしてもらいます。(基本料金500円と一枚50円 A4サイズまで 最短で1時間)
カメラ屋さんでスキャンをお願いした場合は、CDとしてデータを保存するのでパソコンでの映像編集が前提とした場合には良いかと思います。
基本料金がかかりますが、スキャンの手間をプロにお願いするのでその分と思えば高くはないかもしれません、自分でスキャンする場合はスキャンした後画像の傾きやサイズ調整などの手間があるので、そこを気にしなくていいのは楽ですね。
以上が昔からある写真の取り込み方法でした。
どれを見ても最低限の費用と手間がかかるので、これから結婚式の準備をしているお二人はなるべく節約をしたいと思うのが本音だと思います。
ですのでお勧めしたいのが、皆さんがお持ちのスマートフォンのアプリを使った、簡単にスキャンが出来る方法をご紹介したいと思います。
写真スキャンアプリ「フォトスキャン」
出典元:Apple Storeプレビュー
Google フォトのテクノロジーが詰まった新しいフォトスキャン アプリを使えば、思い出の写真をスマートフォンのカメラでスキャンして保存できます。
完璧な仕上がりに。光の反射も自動で除去
単に写真の写真を撮るのではなく、どこに置いてある写真からでも補正を施したデジタル スキャン画像を作成できます。
- 手順に沿って簡単に画像をスキャンでき、光が反射しても自動的に除去されます
- 写真の端を検出して自動的にトリミングします
- 直線スキャン、長方形スキャンができ、遠近補正機能もあります
- 角度補正機能により、スキャン時の向きにかかわらず写真が正しい向きに保たれます
数秒でスキャン
思い出の写真を手軽にスキャン。写真編集の手間を減らして子供時代などの写真をゆっくり眺められます。
Google フォトで写真を安全に保存。検索も可能
スキャンした画像は無料の Google フォト アプリでのバックアップで安全に保存できます。保存した写真は自動的に整理され、検索もできます。また、ムービー、フィルタ、高度な編集機能などでスキャン画像に生き生きとした効果を追加することもできます。画像のシェアも、相手にリンクを送るだけで手軽にできます。
Googleが提供している「フォトスキャン」という無料アプリになります。
1枚数秒でスキャンできて、写真のサイズや形も気にしなくて済むので大変便利です。
スマートフォンに保存されていることはもちろん、同じGoogleのサービスであるGoogleフォトアプリで、クラウドとして連携されるのでパソコンにデータを移動するのも手間がありません。ここまでの機能が無料とは便利な世の中になりましたね〜。
「フォトスキャン」で写真を取り込もう!
使い方はとっても簡単!
①まずはフォトアプリを起動します。写真をカメラに収めてパシャり!
②写真を撮影した後、四隅に白い丸●が出るので中心にある輪っかの白いまる○を矢印の方向に移動しながら四隅を追いかけます。
③追いかけ中、スマートフォンを傾けると注意が出るので写真と平行にスライドさせましょう
④四隅の移動が完了すると、緑色のチェックが付きスキャンの完了です!
⑤はい出来上がり!スキャン位かかった時間は20秒!早いですね、仕上がりはどうでしょう?
こちらは普通に写真をとった場合です。
写真が電球の反射でテカっていたり反っていたりと自力で修正するのは非常に難しいかと思います。
その辺りをアプリが全て自動的にやってくれてるんですよね。スゴい!
まとめ
スキャン作業は非常に単調なので、枚数が多いいと非常に時間もかかり大変です。
スキャンしたデートをそのまま、スマートフォンでフォトブックサービスに送ってご両親にプレゼントしたり、デジタルデータなら劣化することがないのでアーカイブとして沢山保存してみるのも楽しいですよね。
このアプリならお金も節約できて、しかも浮いた時間をこの後の映像制作に使えればクオリティアップ間違いなしです。
是非、使ってみてください。