私は新郎新婦から映像をお預かりする前に、お二人が後々困らないよう簡単なルールブックをお渡ししてます。
その中から自分達で作成した映像を持ち込む前に守っておくと、式場側の受け取りが楽になる情報を抜き出しまとめてみました。
これから映像を制作をお願いしている友人や、余興でサプライズを仕掛けてきそうな同僚にもこちらのページを教えておくと良いでしょう。
※以下の内容は、DVDでの持ち込みを前提とした内容となっております。
DVDへの書込みに関して
披露宴で映像を上映される際には、会場設置のDVDプレイヤーによる上映にてお願いしております。
パソコン、USBメモリ・SDカードを持ち込まれての上映は出来ません。
お持込みのDVDのディスクの種類は、DVD-Rでお願い致します。
DVD-RW・DVD-ROM・DVD-RAM・DVD+Rでお持ちいただきますと、DVDプレイヤーでは再生できない場合がございます。
パソコンからのDVD-Rへの書込みを行われる際、DVDオーサリングソフトなどを使用してDVD-VIDEO形式にて書込みをお願い致します。
( DVDオーサリングソフト : DVDプレイヤーで再生出来るよう変換やメニューなどを付けたりするソフト )
( DVD-Video形式 : レンタルや市販DVDと同じ形式 )
ファイル形式を(wmv・mov・avi・mpg・mp4・mts・wlmp・3gp・iso)で書込みされますと、DVDプレイヤーでは直接読み込めず、再生ができない場合がございます。

(ファイナライズ処理を行わない場合、お持ちのDVDビデオレコーダー以外でのプレイヤーで再生が出来ません)
映像を上映するシーンが複数ある場合は、シーンごとにDVDを分けてご用意下さい。
メニューで複数選択できるよう1枚のDVDに書込まれる事は、上映時のトラブルの元になりますのでおやめ下さい。
例:オープニング・生い立ち・エンドロールでしたらDVD3枚
メニュー付きDVDの場合、映像が連続で再生されるため次の映像が出ないよう停止をする手間や、メニュー選択がわかりずらく誤った映像が再生される可能性があります。
DVD映像終了時、映像が自動的にリピートするように設定されている場合がございます。
オーサリングソフトにリピートの設定がございますのでご確認下さい。
無いようでしたらそのままでも構いませんが、上映時にリピートされた部分が出てしまう場合もございます。
上記をご確認頂き式場へ持込まれる前に一度、ご自身のパソコンではなくDVDプレイヤーにてご確認をお願い致します。
その段階で上映できていない場合は、式場に持込まれましても再生ができません。
また、上記の内容をお守り頂いてもお客様の環境との相性により上映が出来ない場合もございますのでご了承下さい。
著作権に関して
会場での上映の際、映像の中に著作権者の許可がない音声を入れたままの再生は、無断で複製された音声を扱うとこになりますので上映をお断りする場合がございます。
BGMが使用されていない状態のDVDと、同時に再生したいCDの原盤(レンタル・iTunes等の配信サイトからのコピーは不可)をお持ち頂き、
ビデオレターなどで、BGMが大きく喋っている内容が聞き取れない場合がございます。
BGMを極力小さくするか一度BGMを止め、テロップなどを入れて頂けますと大変親切ですのでご検討下さい。
上映時間に関して
余興でしたら本番用のショートバージョンと、お二人へのお渡し用のフルバージョンとして制作をお願いします。
5分を超える内容の場合、その間列席者様のお食事など進行が止まるので、場合によっては上映をお受けできない場合がございます。
映像の始まりと終わりには黒い背景などで3秒程度の間をお取り下さい。
映像にコメントを入れる場合、会場プロジェクターで上映の際に規格上、映らない部分がございます。
映像の内側、約80%がコメントを表示できる範囲ですので、パソコンのモニター上でギリギリにコメントを入れますと会場スクリーンでは見切れてしまいます。
映像制作ソフト上でセーフティーエリアという名称で表示することが出来る場合もございますのでご確認下さい。
また、プロジェクターのオーバースキャンの設定やDVDプレイヤーの設定変更は出来ませんのでご了承下さい。
DVDの郵送・会場へ直接の持込みに関して
披露宴当日に持込まれての映像の上映は、機材や人員の手配によりお受け出来ません。
必ず完成品ではなくても上映できるかのチェック用として、披露宴の3週間前までに郵送して頂き、こちらで確認を致します。
映像の気になる部分がございましたら、メモで構いませんので同封をお願いします。
連絡先のご記入がない場合はご新郎・ご新婦を通してのご連絡になりますのでご了承下さい。
会場に直接来館して頂き確認したい場合は、お早めに担当者へ連絡下さいます様お願い致します。
土曜・日曜は披露宴の為、会場が空いておりませんので平日をお勧めしております。
完成品に関しましては2週間前までに確認させて頂きます。
バックアップとしてDVDを1シーン2枚ご用意下さい。
事前チェックをお済ませ頂いていても当日の持込はお受けできません。
ご披露宴当日も念の為、ご自身で予備のディスクをお持ち頂いたほうが安全です。

DVDの表面には日付・ご両家名や宴会名、余興の担当者のお名前等わかりやすく記入をして下さい。
また、完成品なのかチェック用の物なのか、映像の長さ(分数)の記入もお願いします。
付箋やテープなど輸送時に剥がれる場合がございますので、DVDに直接書いて頂いた方が安全です。
余興の代表者様とDVD制作の担当者様が異なる場合は、郵送時に代表者様のお名前もわかるようお書き下さい。
当日の上映に関して
披露宴・宴会でのDVDの上映は担当オペレーターが操作いたしますが、途中で再生停止が御座います場合、お客様自身で操作して頂きますようお願い致します。
音声のバラツキがある場合は可能な限りその場での調整は可能ですが、事前の制作の段階で調整をして頂きますようお願いします。
最後に、お持込み頂いたDVDの上映トラブルの責任は負いかねます。
事前チェックで問題がない場合でも、機械上のトラブルは避けられません。
DVDの読み取り面に、指紋や傷など無い物をお持ちください。
お持込みの際は、何卒ご注意をお願い申し上げます。
といった内容を、お持ち込みのお客様に事前にお伝えしております。
式場に問い合わせがある大部分をサポートした内容となっておりますが、何かわからない事などございましたらコメントお待ちしております。